アアカムの自由形人類

フリースタイルなブログです

【にっき】ワイルドにFastでFuriousなスピードのネットの社会【雑感】

アアカムです。


このブログなんですが、
自分なりの思想方法を纏めつつ、まとまった文章を書くトレーニングを行う目的でやってます。

ならわざわざネットで公開しなくてもいいんじゃね?ってカンジでもありますが、
せっかく作ったんだから積極的に表に出さなくても、せめて家の窓際にディスプレイしておけば、気に入ってくれる人がでてくるかも……的なカンジで公開してます。


そういった使い方をするときに、ブログってちょうどいい距離感だと思ってます。わざと煽って炎上させない限り、キホン的には向こうからやってこない限りは読まれないモンですしおすし。

(そういえばわざと炎上させといて広告収入増を狙うブログもあると聞きます。そういうスタイルはまじF**Kってカンジっす)


そう、距離感。
マンツーマンでの交流でもそうだし、今みたいなネット上でのやりとりでもそうだと思うんですが、何事においても適切な距離感っていうものが大事だと思うんです。……難しいハナシですけれど。

 

最近はSNSで誰でも瞬時に意思表示が出来る時代。
ことさらスマホが一般的になってから、そのスピードと量がどえらいことになってますし、『誰が言ったのか』っていうことが全世界レベルでハッキリ明記されちゃったりとか、簡単にポスト出来る分思ったことをそのまんまストレートに言っちゃったりというか……

思考を瞬時に伝達できるスマートなホンを手にしているのと、タブン目の前に人間がいないせいか、かなり攻め方が雑なカンジになっちゃってるきらいがあるような気がするっす。
実際ワタクシ自身ひるかえってみると、もともと遠い世界のナウを知るために使いだしたSNSが、なんだかんだで今や近所の知り合いの不満ぶちまけ大会の会場になっていたり、あるいは自作ポエム暴露大会の様相を呈していたり、ひどいときには偏った政治思想をぶち上げてたりとか……

 

数十年前には考えられないようなテクノロジーを一般ピーポーでも簡単に利用できるぐらい文明が進んでるはずなのに、やってることが閉鎖的な村社会での近所の噂バナシの応酬というか、、、ちょっと言い過ぎかもしれませんが、そんなカンジが致します。

さらに始末が悪いのがそんな村社会の揉め事をリアルタイムで全世界に中継できるようになってしまっていて、また違った捉え方で新たな論争を巻き起こる…… 結局テクノロジーの進化に我ら一般ピーポーの進化がついていけないカンジが致します。

 

スーパーイージーでスーパーファストなやりとりもモトクロッサーで平地をぶっ飛ばしてるみたいで痛快ではあるんですが、そんなカンジのコミュニケーションの進化によって、情報伝達のスピードが人間の正常な思考のスピードを追い越してるというか、あるいは人間が対応できないスピードで自分と他人と社会の境界線が溶かしちゃった、みたいなそんなカンジがしてます。

 

そんなしんどいレーシング開幕な時代ですが、
この先うまくやってくためにどうすべぇ?なんて思ったときに
数十人数百人の意見をピックアップしたりいなしたりできるだけのスピードとスキルを……なんて聖徳太子でもNo Way!っす
(そういえば歴史の授業で『聖徳太子』という呼び方が使われなくなったそうですね?)

なのでちょっと頭がヒートアップしてきたときには、一旦距離を置いてクールダウンするしかないと思うんです。

 

とりあえずそんなカンジで
SNSのスピード感とは適当な距離感をとりつつ、ワタクシはワタクシのやりたいようにブログを書いていこうと思ってます。


ワをかけてまとまりのない文章になった気がするけれど、ワタクシのブログなんで、ワタクシのスタイルで好き勝手に書くご無礼を改めてお許しいただきたく。

(ヤバイ今回バイクのネタが一切ないぞ汗)

 

おしまい。

【FMXねた】 FMXの未来はどうなる?その2 【雑感】

アアカムです。


こないだのブログで『FMXの未来はどうなる?』って記事について、ながながと面白くもない雑感を書きましたけれど、そんでも個人的には書き足りなかったんで、更に追記させていだきます。
全国30マン人ぐらい(※当社調べ)の読者の方から「またかよ?!」って声が聞こえた気がしますが、ワタクシのブログなんで、ワタクシのスタイルで好き勝手に書くご無礼をお許しいただきたく。

 

www.redbull.com

 

さて、こないだも書いたんですが、シーンを引っ張ってるレッドブルからこんな記事がリリースされるってことは、これまでみたいな拡大拡大また拡大ってスタイルに手詰まり感があるってことなんだと思うんです。

いちファンがこんなこと言うのもお門違いですが、正直FMXって良くも悪くも大金が動くコンテンツではないと思うっす。
クソみたいな理念の金持ち企業の意向に左右されにくいってメリットもありつつ、お金の流れが寂しいからシーンをアツくしてやろうモチベーションが高まらない……なんとなくですがそんな気がします。この見方は間違ってるかもしれないですけれど。

 

そんなハナシは置いといて。
Xファイターズといえば、伝統的なフォーマットを維持しつつ、真の意味での世界一のFMXライダーを決める大会って感じがします。
FMXの基礎のフォーマット(仕掛けの無いシンプルなランプと小規模なモディファイのバイク)でトリックの難易度の限界、あるいは個性の表現の限界に挑む。
オリンピックの陸上競技みたいに、シンプルなフォーマットを維持することで、一貫性があって、公平な条件のコンペティションが成立する。

これはFMXシーンの文化的な要素をより強固なものにしていくうえで、なくしてはいけないモノだと思います。

 

だけれど、
FMXの魅力のひとつに『いままで見たことないようなものすごーーーーい瞬間』っていうのがあると思います。
んで、近年のシーンを傍観していると、伝統的なフォーマットでは『見たことないようなスゴイ瞬間』の演出を許容できなくなってきているとも感じているっす。
Xファイターズのハナシに戻ると。ここ最近は伝統的なフォーマットを大事にしつつ、既存の概念から抜け出すために試行錯誤していたように思えたっす。複雑なレイアウトの広大なコースや、投稿動画から出走ライダーを決めるノビジェーロ枠、ラン中に行うトリックの指定などなど、、、様々な取り組みを行ってきたと思います。
だけれど、今のところバッチリ上手く行ったのはノビジェーロ枠ぐらいなのでは?(とりわけトム・ロビンソンを発掘したのはかなりデカい功績だと思う)ワタクシにはそんな気がします。
ド派手なコースを世界各国につくっていくワールドツアーをやめたのも、コストに見合うだけの効果が得られなくなった(お金の問題もそうだけれど、ライダーのトリックの新規性も。。。)からではないか?そんなヨコシマな考えをいだいてしまうっす。(ぶっちゃけマドリッドみたいなシンプルなコースのほうがライダーがノビノビ走っていて観ている方もたのしいですし。。。じっさい大阪にいって観戦した記憶からしても、走りにくいレイアウトの2014年のコースより、シンプルなレイアウトの2013年のコースのほうが見ている方も断然楽しかったっす。)

 

んで、オリンピックのハナシで思い出した話題なんですが、
近年ではロボットスーツを着た状態で競技を行うスポーツ大会なんてものもあるらしいです。こんなの。

 

wired.jp


このスポーツ大会が面白いかどうかはわからないっす。

ですが、このスポーツ大会では、テクノロジーの力を借りることでオリンピックやパラリンピックでは不可能なことができてしまう。そういう意味では新しい可能性を示唆してくれていて良い刺激になると思います。

こんな感じで、伝統的なフォーマットの競技の限界を(安全性を確保したうえで)拡張させてくれそうなテクノロジーを取り入れることは、シーンの未来を考えるうえで避けては通れない事だと思います。うまく付き合っていかないと、どんどん閉塞的な方向にいってしまってシーンに消極的な思想が蔓延するか、あるいはミソもクソも分別がつかずにいろいろやってしまって結果培ってきた伝統をクソミソなものにしてしまうか。いずれにしても幸せな未来にはならない気がします。

 

ちょっとハナシが脱線しますが、個人的にレッドブルからリリースされた『Danny MacAskill's Imaginate』って動画がとても印象に残っています。

www.youtube.com

巨大なおもちゃが配置されたフィールドでBMXライダーがクリエイティブなランを行っています。

 

あと皆さんご存知ケン・ブロックさんがリリースしている『Gymkhana』シリーズも、毎回趣向を凝らした演出を行っています。

www.youtube.com

 

両者ともそれぞれBMX、ドリフトのフォーマットを大事にしつつ、新しい表現に取り組んでいる。そんなカンジがします。

 

そこでふと思ったんですが、FMXでもこんなことが出来ないか~~~?と。
個人的にコンテストでも、ショーでもいいからこんな楽しい表現を見てみたいっす。

 

そんなかんじで、
ひるかえって日本のFMXシーンはどうかというと、ことし新潟で行われたFlyNight On The Snowもかなり攻めた表現をやってたそうです。

ざんねんながらワタクシいけなかったっすけど……

そして画像をシェアするやり方もわからないんで貼れないっすけど……

https://www.facebook.com/flyersconnection/?pnref=story

フェイスブックやってる人はここからみてみてくださいっす。

ステージどころか、バイクからも火を吹いてます。新潟で。

ばひょ~~~~~~

 

ハナシをもっかい戻すと、
テクニックや技の難易度を追求する努力もシーンの発展にはかかせないと思います、
加えてFMXが出来る表現方法の限界を追求する試行錯誤も大事なことなんじゃないのかと思います。
表現方法の限界って要素であれば、バイクに乗れないひとでもライダーに夢を託すことが出来る。そんなスタイルのセッションも絶対楽しいと思います。

思うに、シーンを盛り上げるには、保守的な考え方を超越する必要があると思います。FMXの発展の歴史を振りかえってみてもそんな気がします。

 

それか
あるいは、思い切って古き良き伝統に答えを見出してみるスタイルでやってみるとか。


よりハードコアなバイク好きへ訴えかけることをやるなら、
ランプを一切使わず、自然の地形のみを使ったコースでコンテストをやってみるとか……


テクノロジー満載のコンペと違って派手なトリックは期待できないかもですが、ライン取りの巧みさやジャンプの美しさなどなど、よりモトクロス的なライディングスキルが重要視されるコンテストってのも新鮮な刺激があるかもしれないっす。なんとなくそんな気がするっす。ていうか超みてみたい。準備大変だと思うけれど。


サーフィンが好きな先輩から、『コンテストで強い人はテクニックもそうだけど、波を読むのがうまい。制限時間内でガッツリ波に乗れる』てきなことを聞いたことがあります。2015年のオフビでのGOBIGで加賀“Bupper”真一選手がやったトランスファージャンプみたいな、ジャンプだけでも印象に残る表現方法ってのはあると思います。

www.youtube.com

 

ダラダラとえらそーなことかいて恐縮の極みですが、ライダーがプッシュしてる姿をみると、もっとシーンを盛り上げていきたい、ワタクシなりに出来ることはないか?って衝動にかられます。
んでいろいろ余計なことを考えながら、試しにいっこでもいいから何か実現出来ることはないか?
そんなことを考えながら日々過ごしてます。

 

オチはないです。
アアカムでした。

 

 

【にっき】イチマンジガンバレマン【雑感】

アアカムです。

5月連休もいよいよ最終日っす。

ガッツリ遊んだ方もいればガッツリ仕事した方もいるだろうし、

それぞれのスタイルで乗り切っていたことと存じます。

 

さて、FMXについて

気がついたことを書いてるブログですが、

今日はよそ様のブログをネタにしてみます。

 

www.ikedahayato.com

 

1日1万字なんて個人的にはすごーーーい!って感じです。

続きを読む

【FMXねた】 FMXの未来はどうなる? 【X-Fighters】

アアカムです。

 

 

こないだテレビでやってた話なんですが、
ダイエットを継続するうえで気をつけるべきポイントって
①米・パンとか甘い物みたいな糖質てきなものを減らすこと
②夜遅く(22時以降)にモノを食べないこと
なんだそうです。

 

勿論キビしい食事制限したり運動したりしたほうが減量の幅はデカいそうなんですが、
無理なダイエットをすると、達成感からドカ食いしちゃって結局リバウンド……とか、
人間の身体を維持する栄養分までカットしちゃって骨や筋肉が弱っちゃう……とか、
長期的にみると体重が減らないどころか身体ぶっ壊したりするリスクも高くて、一般ピーポーにはオススメできないんだそうです。
番組のコメンテーターの大学教授も『ムリしないダイエットが大事』って言ってましたし。

 

続きを読む

【バイクネタ】2stたーのしー!【2st】

夜食は身体によくない。

けれどツマミがないのは寂しいから

冷蔵庫にあったチューブわさびを出して

「気分だけマグロのお刺身」で酒を飲む

アアカムです。

 

続きを読む

【にっき】“ぱっとしない the ジャイアント”とも言ってられねェ【イベント情報】

アアカムです

 

 

 

さて、

毎週更新を目標にしたいと宣言しておきながら、

ざっくり22週、約半年間にわたり音信不通ドロンパの術になっていたことを深くお詫び申しあげます。

 

ドロンしていた最中も読んでくだすってた方もいらっしゃいましたし、

いい加減記事書かなきゃなぁ、、、とかぼんやり思ってたり、これは書かなきゃマズイやつやろ!ってのもあったんですが、

絶賛“いまいちぱっとしない症候群”に罹患しておりまして、世を忍ぶ仮の姿私生活でもなんだかなぁってかんじです。

 

続きを読む